Document_2024 of LMMHS

pagetop.png

2024.11.06-08. 第97回日本生化学会大会で研究成果を発表しました。

2024年9月19日(木)-20日(金)、パシフィコ横浜ノースで「第97回日本生化学会大会」が開催され、武富がシンポジウム講演、長崎、望月、安城、江川、一瀬、藤田が口頭発表を行い、江川、一瀬が若手優秀賞を受賞しました。

<シンポジウム>
武富:免疫微小環境を創り出す細胞外脂質代謝

<口頭・ポスター発表>
長崎:細胞質型ホスホリパーゼcPLA2δの欠損は乾癬を増悪する
望月:sPLA2-XIIAは細胞外小胞の調節を介してTh17細胞の分化と関連疾患を制御する
安城:アシルセラミド代謝異常がもたらす炎症応答
江川:III型分泌性ホスホリパーゼA2(sPLA2-III)の欠損は肺線維症を改善する
一瀬:リゾホスホリパーゼPNPLA7はリン脂質分解の促進を介してアレルギーの抑制に関わる
藤田:細胞外リン脂質代謝酵素sPLA2-XIIAによる腫瘍形成の解析

Image.jpeg
左から一瀬、村上、江川


おめでとうございます!

pagetop.png

2024.09.19 第17回セラミド学会で研究成果を発表しました。

2024年9月19日(木)-20日(金)、順天堂大学浦安・日の出キャンパスで第17回セラミド学会が開催され、特任研究員の東が口頭発表を行い、若手優秀賞を受賞しました。

<口頭発表>
皮膚の恒常性を維持する新規脂質代謝酵素の同定

おめでとうございます!

pagetop.png

2024.09.14 第44回日本眼薬理学会で研究成果を発表しました。

2024年9月14日(土)-15日(日)、北里大学大村記念ホールで開催された第44回日本眼薬理学会において、小野が口頭発表を行いました。

<口頭発表>
リン脂質リサイクル機構を軸にした網膜色素変性の発症メカニズム

pagetop.png

2024.08.17-18. 令和6年度東日本研究医養成コンソーシアム 第14回夏のリトリートで研究成果を発表しました。

2024年8月17-18日、群馬県で「令和6年度東日本研究医養成コンソーシアム 第14回夏のリトリート」が開催され、蒲生がポスター発表を行い、優秀賞を受賞しました。
<ポスター発表>
細胞外脂質代謝によるアトピー性皮膚炎の調節機構の解明
おめでとうございます!!

pagetop.png

2024.07.26 村上教授の早石修記念賞受賞と還暦のお祝いをしました。

教授の村上が公益財団法人 小野医学研究財団「2023年度 早石修記念賞」を受賞したことと、還暦を迎えたことをお祝いし、村上教授を囲む会を実施しました。


2024.7.26 還暦祝い.tif

おめでとうございます!

pagetop.png

2024.06.08 教授の村上が早石修記念賞を受賞しました。

教授の村上が公益財団法人 小野医学研究財団「2023年度 早石修記念賞」を受賞し、贈呈式と記念講演が6月8日に千里ライフサイエンスセンターにて執り行われました。

<受賞対象となった研究業績>
「ホスホリパーゼA2分子群を起点とした脂質代謝マップの創成」

村上先生_早石修賞2024.jpeg

おめでとうございます!

pagetop.png

2024.06.06-07. 第66回日本脂質生化学会で研究成果を発表しました。

6月6日(木)・7日(金)、静岡市東部勤労者福祉センター「清水テルサ」で「第66回日本脂質生化学会」が開催され、川口・望月が一般演題発表を行い、望月が優秀発表賞を受賞しました。

<一般演題発表>
川口:sPLA2-XIIAは細胞外小胞の調節を介してTh17細胞の分化と関連疾患を制御する
望月:リゾホスホリパーゼ PNPLA6/7の二重欠損が引き起こす神経原生筋委縮とアストロサイトの鉄蓄積

望月さん_脂質生化2024.jpeg
望月:左から2番目

おめでとうございます!

prevpage.png

nextpage.png