2025.09.18. 教授の村上、講師の武富がAMEDに採択されました。
教授の村上、講師の武富が令和7年度「革新的先端研究開発支援事業」に採択されました。
<採択課題>
村上:「元気につながる生命現象の解明と制御」研究開発領域、AMED-CREST (ユニットタイプ)
課題名「脂質代謝リプログラミングの分子機序の解明に基づく元気の実現」
武富:「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」研究開発領域、PRIME (ソロタイプ)
課題名「皮膚レジリエンスを支える脂質信号:細胞外脂質代謝による環境ストレス応答とアトピー性皮膚炎の制御機構」
令和7年度「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」の採択課題について
おめでとうございます!
2025.09.07-11. FASEB Scientific Research Conferenceで研究成果を発表しました。
9月7日(日)-11日(木)、Malahaide (Ireland)で「FASEB Scientific Research Conference "Lipid Mediators: Advancements and Approaches"」が開催され、教授の村上と講師の武富がシンポジウム講演、江川が一般演題発表を行い、江川がYoung Investigator Awardを受賞しました。
<シンポジウム>
村上・武富:Lipid-Orchestrated Paracrine Circuit Via sPLA2-driven Extracellular Phospholipid Metabolism Controls Immunity
<一般演題発表>
江川:sPLA2-III deficiency ameliorates pulmonary fibrosis by inducing ApoE-producing machrophages
おめでとうございます!
2024.06.09-10. 第67回日本脂質生化学会で研究成果を発表しました。
6月9日(月)・10日(火)、タワーホール船堀で「第67回日本脂質生化学会」が開催され、長崎がシンポジウム講演、東・江川が一般演題発表を行い、江川が優秀発表賞を受賞しました。
<シンポジウム>
長崎:cPLA2ファミリーと皮膚恒常性の維持
<一般演題発表>
東:皮膚の恒常性維持に関わる新規脂質代謝酵素の同定
江川:sPLA2-IIIの欠損はApoE産生マクロファージの誘導により肺線維症を改善する
おめでとうございます!